金属ルアー for 渓流
2015/06/26 23:38
戻りヤマメ用のルアーばっかり買ってたけど渓流用のルアーも追加。
![]() |
左2個 ダイワ ブレットン(赤/S) #3(7g) 中2個 ダイワ ブレットン(ゼブラ赤/G) #2(5g) 右から2個目 ダイワ クルセイダー ヤマメ(5g) 右端 ダイワ クルセイダー ブルピン(5g) |
フィッシングプライヤー(GMプライヤーJr.)
2015/06/25 23:13
フィッシングプライヤーのひとつであるゴールデンミーンのGMプライヤーJr.を買った。
![]() |
左(下) ゴールデンミーン GMプライヤーJr. 右(上) ダイワ プチプライヤー110H |
フィッシングプライヤー(GMプライヤーJr.) の続きを読む
2015戻りヤマメを狙う4!
2015/06/19 17:00
□ 2015年6月19日(金) 現地到着時間 4時40分本流釣りです。場所は群馬県渋川市辺りを流れる利根川。
2015年、4回目(通算6回目)の戻りヤマメを狙う! である。今回は坂東橋直下左岸でやりたい。しかし、群馬漁協ブログの6/18(木)の情報だと利根川は濁りが入ってる模様・・・。
クリアになってればイイなぁと願いつつ釣り場に向かいますが果たして・・・。
─→利根川へ。
釣り券を買う前に坂東橋を眺める・・・濁ってます。ダメだ、濁った川に立ち込むのはイヤ。
![]() |
(写真1) 利根川、坂東橋直下 4時40分時点でここには釣り人いません。 気温18℃から21℃。前回と打って変わって涼しい。 水温14.7℃。 |
上流で利根川に差してる吾妻川が暴れるらしいのでその合流点から上流は大丈夫だろうと期待して阪東漁協の釣り券を買う。
そして吾妻川と利根川の合流点に移動。
![]() |
(写真2) 利根川と吾妻川の合流点(本流上流側から撮影) 中洲の向こう側が吾妻川。吾妻川は泥濁り。色がまるで違います。吾妻川は濁りやすい川なのかな? |
よし、期待通り、合流点より上流の利根川本流はクリアです。どのブログでも見たのか忘れましたがそう言った情報を出してくれた方に感謝!
では、合流点から上流をやります!
2015戻りヤマメを狙う3!
2015/06/13 20:14
□ 2015年6月13日(土) 現地到着時間 5時25分本流釣りです。piyoさんと一緒。場所は群馬県渋川市辺りを流れる利根川。
2015年、3回目(通算5回目)の戻りヤマメを狙う! である・・・狙うだけで釣れないけどな! 通算5回目なんだからそろそろニジマスの1匹でも釣りたいとこだ。あ、piyoさんは2014年にニジマスを釣ってたわ。
今回は坂東橋より上流の阪東漁協管内を釣りしますが果たして・・・。
─→利根川へ。
いつもの如く坂東橋を眺める・・・16人もやってます! 中洲でもやってるし、堰堤中段でもやってるよ。
眺めた後、私らは車で坂東橋より上流へ移動。
![]() |
(写真1) 利根川、関越道の橋の下流 気温21℃から気温31℃(!) 水温は13.9℃。 |
ルアーフィッシングのみ!
写真1の中洲の向こう側の流れで釣り始めます。
最初のポイントでは始めのうちはそれなりに涼しく釣りできたのだが段々と暑くなり、2ヶ所目では夏に変わってた・・・それはともかく今期はもう3回目の戻りヤマメ釣り。ニゴイしか釣れてません(汗)
ルアーは弾だな!?
2015/06/11 20:19
戻りヤマメを釣るべくスプーンを流して、転がして、上下させて、引いてとやってますがアタリも貰えません・・・。
何も貰えないのにルアーと共にスナップなんぞも奪っていきます(笑)
はい、またもやルアーを追加補充。ホントにルアーは弾と化してるよなぁ(汗)
![]() |
左から プライアル ファーストバイブレーション(16g) ダイワ ワイズマソー(17g) シーレーベル プロビア(14g) ロデオクラフト MT.Lakes (15g) |
利根大堰!
2015/06/09 20:53
先日の「2015戻りヤマメ狙う2!」で釣り方などを教えてくれたルアーマンの方は「今年の利根大堰のサクラマスは好調」と、仰ってた。
サクラマス!?
利根川でサクラマスって釣れるんだ・・・戻りヤマメもそう呼んでるだけで姿形はサクラマスか!?
ちなみに「2015戻りヤマメ狙う2!」では交通費節約のため、行きも帰りも一般道を使用。
せっかくだから利根大堰を眺めて帰ることに!
![]() |
(写真1) 利根大堰(武蔵大橋) 右岸(埼玉県側)から撮影。 |
2015戻りヤマメを狙う2!
2015/06/07 17:43
□ 2015年6月7日(日) 現地到着時間 3時50分本流釣りです。場所は群馬県渋川市、前橋市辺りを流れる利根川。
2015年、2回目(通算4回目)の戻りヤマメチャレンジ! 18gや14gのスプーンを追加したので根掛かり覚悟で底を取って何とか1本を期待!
居付きのヤマメでも良いからとにかく渓流魚を釣りたいと願うが果たして・・・。
─→利根川へ。
![]() |
(写真1) 利根川、新坂東橋の上流側 前回より水が40cm以上も落ちてます。水色はクリア。 気温は13℃から27.8℃。水温は12.5℃。 すでに3人もいる・・・。 |
ルアーフィッシングのみ!
3時50分に坂東橋直下右岸に到着。するとまだ暗いのにルアーとエサでもう釣りしてるよ! 今回は新坂東橋の上流側をみっちりやるつもりだったので坂東橋直下に未練は無い。